土岐明智氏、妻木氏,ゆかりの地

ようこそ妻木城址の会オフィシャルサイトへ

「妻木」幼稚園・小学校・中学校 写真展のご案内

【写真展】

期間:3月16日(土)午前10時~4月13日(土)午後7時30分
会場:妻木公民館郷土資料室
公民館の定休日(日・月・祝)は休室します
内容:それぞれに刻んだ、地域教育の年輪
・閉園 妻木幼稚園の50年
「輪になって、輪になってそして、新たなスタートへ」
・妻木小学校150周年「美しい自然に見守られ、児童の成⾧を育み150年」
・妻木中学校「その確かな軌跡は、今も」

【講演会】

期日:3月16日(土)午前10時~
会場:妻木公民館
講師:黒田正直(妻木城址の会)
内容:なつかしい写真を見ながらの話
妻木中学校校歌の再現


岐阜県土岐市妻木町は、岐阜県の東南部に位置し妻木城跡や崇禅寺、八幡神社など多数の史跡や文化財を今に残している町です。

御殿跡
御殿跡

平成7年に発足した「妻木城址の会」は、私たちが子どもの頃から慣れ親しんできた豊かな自然と歴史遺産を未来まで守り伝える事を目的として活動しています。

また 地域の歴史を掘り起こし、伝統行事を守り伝えることによって、いつまでも地域住民が自慢できる町でありたいと考えています。

崇禅寺から城山を眺める
崇禅寺から城山を眺める

妻木城は標高409mの城山の山頂に築かれた山城です。また、城山の北側山麓には、御殿跡、士屋敷跡の遺構が残されています。

いつ築城されたかは定かではありませんが、一説には暦応2年(1339年)に土岐明智彦九郎頼重が祖父である美濃国守護職土岐伯耆入道頼貞の遺領を継ぎ、妻木郷の領主になった後に築城されたと言われます。

しかし、近年の発掘調査によって戦国時代に築城されたことが明らかになってきました。この地方は戦国時代、武田氏と織田信長の両勢力の接点に辺り、織田方の城として防備が整えられていったものと考えられます。

曲輪1石垣
曲輪1石垣

妻木氏は関ヶ原の戦い(1600年)に徳川家康に味方し、その戦功により土岐群内7500石の交代寄合(参勤交代をする旗本)として妻木陣屋を拡張整備しました。しかし、万治元年(1658年)領主の急死により跡継ぎが無く、妻木氏は断絶となり妻木陣屋(妻木城)は取り壊されました。

曲輪3からの眺望
曲輪3からの眺望

妻木城は時代とともに改修されてきました。山上には本丸、二の丸、三の丸、太鼓櫓、蔵跡などの伝承があり、また、山麓には関ヶ原の戦い以後大改修されたと思われる妻木陣屋(御殿跡・士屋敷)の区画が石垣とともに残されています。貴重な遺構として岐阜県史跡に指定されています。

最新投稿

  • 「妻木」幼稚園・小学校・中学校 写真展のご案内

    日頃は妻木城址の会の事業にご理解いただきお礼申し上げます。妻木城址の会では、本年度の事業として標記の通り写真展を行います。 妻木小学校附属幼稚園は、今春つまぎ保育園と統合されて「妻木こども園」となり、ここに半世紀の歴史を …

  • 流鏑馬 古式衣装

    妻木の流鏑馬400年祭 -元和9年~令和5年

    妻木の流鏑馬400年祭 -元和9(1623)年~令和5(2023)年 流鏑馬は、江戸時代初期の元和9(1623)年に妻木の領主妻木家頼が、御旅所を造営し、馬一頭を献上したことが始まりと言われています。また、妻木家頼が始め …

  • どうする家康 妻木城主、家康に会う(岡崎市)

    どうする家康 妻木城主、家康に会う(岡崎市) 令和五年NHK大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がりを見せている岡崎。東海環状自動車道の開通で妻木長から岡崎は大変近くなりました。今日の目的地は岡崎市の中心地、市役所にほど近 …

  • 崇禅寺から城山を眺める

    明智光秀と妻木氏 その1   

    「明智」という名字は、もともと妻木を本拠とした領主の名字です。 美濃の国(岐阜県の南半分・美濃地方)の守護として、室町幕府初代将軍であった足利尊氏に従った土岐頼貞の孫、彦九郎頼重が土岐明智氏の初代となります。暦応2年(1 …